2014年2月28日金曜日

IEでcontrolsを使わずに自作ボタンでオーディオを再生、停止させる

久々のメモ

いつまでたってもブラウザの企画というのは統一されないようで。。。

特にIEは。。。と感じてしまいます。

html5が普通に使われるようになってもう随分経ちますが、オーディオプレーヤーを自作する必要に迫られまして、作った時に苦労したのでメモ。

なんで迫られたかといいますと、
・プレーヤーを置く場所がボタン1個分のスペースしかない
・audioタグ属性のcontrolsだと右クリックで簡単に音源をダウンロードできてしまうので、それを避けたい。
というのがおおまかな理由です。

IE以外のブラウザは
audioObj = new Audio();
みたいな感じでオーディオオブジェクトを生成すれば何てことはなくオリジナルのプレーヤーを作れてしまうのですが、IEはこの宣言が使えない。。。

なんで??

って事で別方向からのアプローチ。
とりあえずソースはこんな感じ

sample.html
---------------------------------
<audio id="sample">
 <source src="sample01.mp3">
</audio>
<button class="player" onclick="playAudio()">再生</button>
<button class="player" style="display: none" onclick="stopAudio()">停止</button>
---------------------------------

sample.js
---------------------------------
function playAudio(){
document.getElementById("sample").currentTime = 0;
document.getElementById("sample").play();
$(".player").toggle();
 }

function stopAudio01(){
document.getElementById("sample").pause();
$(".player").toggle();
 }
---------------------------------
IEの場合body内のどこかにaudioを宣言しておく必要があるみたい。
なのでわかりやすいようにボタンの上らへんで宣言。
再生ボタンを押したら、オーディオ再生後、jqueryのtoggle()を使って停止ボタンを表示させるといった仕組み。
.play()の前に
.currentTime = 0;
としているのは、audioタグにはストップ(停止して頭に戻る)という命令がないらしい。
あるのは
pause()
要は一時停止。
なのでpauseのままだともう一度再生ボタンを押したら曲の途中から始まっちゃうわけ。

なんでstopがないの??

って事でplay()させる前に一度頭に戻して再生するということをここでやってます。

終わってみればだらだら長いプログラムでもないので、気楽で良いスクリプトかも。。。

まぁプロの人から見れば落とし穴満載なんだろうけど。。。




2012年9月20日木曜日

finalcut pro をいじってみた

ずいぶん前に買ったんだけど、全然いじり方がわからず片隅に眠っていたけど、
必要にかられて久々にひっぱり出してみた。

当時に比べて知識が増えたのか色々できるんですねぇ。

パッと見でちょっといじっただけなんだけど、素人でも結構面白い。。。

youtube用のmovieを作ってみたいと思ってて、adobe premiereを使おうかと思ってたんだけど、色々調べたらそこそこのmovieを作るのはafter effectを併用する必要があるみたい。

それも10万円くらいする。。。

finalcut proはアプリケーション自体は30000円弱、after effect的なアプリがせいぜい5000円くらい。

ならば最新版のfinalcut proを買ってしまおっかな。。。

この価格差。。。

abobe大丈夫??

2012年9月9日日曜日

Protools LEでリップノイズの除去

歌録りをしていると天敵となるのがリップノイズとポップノイズ。。。

簡単に説明させていただくと、

ポップノイズ・・・マイクに息がかかってしまい、「ボフッ!」といった感じのノイズ。
リップノイズ・・・歌い手さんが唇を開け閉めするときに出る「パチッ!」といった感じのノイズ。

ポップノイズは録り終わってしまった後に修正するのは個人的にはできないのではないかと思っているので、録りの時になるべく出ないようにマイクの位置の調整なんかをして、もし出てしまったら録り直すといった作業になるが、それでも見つけきれずに残ってしまったポップノイズはミックスの時にオートメーションなんかでボリューム調整して何とかごまかすといった処理をしております。

一方でリップノイズは波形の1周期内に破裂音的に含まれることが多く、その周期さえ見つけ出して取り除けば、あたかもリップノイズが無かったテイクのように波形をつなげることができる。

机上の空論では。。。

膨大な波形の中でリップノイズが乗ってる1周期だけを見つける。。。

時間がいくらあっても足んないよ。。。

って事でリップノイズを削除するプラグインなんかもありますが、試したところたいして取れない。。。

その前に原音に比べての音質の変化が激しすぎて使えない。。。

ってなことで机上の空論に挑戦してみました。

リップノイズが乗っているであろう波形を大まかにみつけ、切のいいところでリージョンをカット。
次にリージョンをズームしてスクラブ再生を繰り返すと、リップノイズが乗っている波形の周期は「ジャリッ」といった感じの低めのノイズに聴こえます。

その1周期を切り取り、前後の波形をくっつけてオペ終了。。。

とうまくいけばいいのですが。。。

波形によってはサンプルの関係上、うまく無音部分で切れなかったり、結局別のノイズが乗ってきてしまったりと、問題児っぷり。。。

何か良い方法はないなかぁ。。。

2012年7月20日金曜日

ヘッドフォンとイヤフォン向けのミックス

だいぶ前からiPhone世代という言葉が聞かれるようになりまして。

楽曲のミックスなんかにもだいぶ影響されるようになりました。

モニタリングの際もちょっと前まではラジカセで最終調整なんかをやってましたが、
最近ではもっぱらヘッドフォンやイヤフォンが主流。

時代ですな。。。

困ったことにこの両者は種類が莫大な数が販売されており、どのヘッドフォンとどのイヤフォンを参考にミックスしていいのかの判別が結構悩ましい問題です。

そんなこんなで色々やってるうちに自分である程度の法則的な事を決めたのでメモ。

アタシの場合、基本的にはわりといい値段の(3万~5万くらいですかね。。。)ヘッドフォンをメインとして使うことにしました。

高いヘッドフォンは比較的低域が分離されてるみたいでキックとベースの住み分けを把握しやすいってのが一番の理由です。

ただ、外国のヘッドフォンだとインピーダンスの違いのせいか、音が国産のヘッドフォンよりも出力が小さいため、使い慣れないうちは若干地味に聴こえます。

これは低域に限らず音域全体に言えるかも。。。

ミックス自体はヘッドフォンで低域をわりと時間をかけて処理して、なんとなく全体的に派手なサウンドを目指します。

そして確認用にイヤフォンを使います。

イヤフォンは逆にコンビニとかで売ってる1000円くらいの安いやつを使います。

この価格帯のヘッドフォンはドンシャリ気味な音作りをしている傾向があり、地味な音のヘッドフォンで派手目に作った音をイヤフォンで聴くと相当派手になってます。(笑)

それで今度は派手すぎるサウンドをイヤフォンを使って微調整。

そうするとわりとどんなヘッドフォンやイヤフォンでもそれなりに聴こえてくれます。

まだまだ検証中ですが、途中経過のメモってことで。。。

ちなみにこの値段の法則はスピーカーでもある程度通用すると思います。

劣悪な環境はとことん劣悪にしてみると良いのでは。。。

2012年7月12日木曜日

Logicの純正インストゥルメントでVoをケロケロさせる

テレビをつければk-popがどっかしらで聞こえて来る今日この頃ですが、ついにアタシのところにもk-popアレンジの依頼が。。。
折角なのでvoをケロケロさせてみようと思ったが、やったこと無いのでなかなか苦戦しました。
votransformerで色々やってみたのですが、結局ピッチを全てオートメーションで書かなければならない事が判明。
しかも何故かピッチのオートメーションはグリッドに沿ったポイント書きが出来ないという始末。。。

ホントはできるのかな??

やり方がわからないよ。。。

気長に微調整しながらオートメーションしていきましたが、途中で心が折れて断念。。。

買うか。。。

autotune evo

でもあんまり使わない気がしてならないんだよね。。。