歌録りをしていると天敵となるのがリップノイズとポップノイズ。。。
簡単に説明させていただくと、
ポップノイズ・・・マイクに息がかかってしまい、「ボフッ!」といった感じのノイズ。
リップノイズ・・・歌い手さんが唇を開け閉めするときに出る「パチッ!」といった感じのノイズ。
ポップノイズは録り終わってしまった後に修正するのは個人的にはできないのではないかと思っているので、録りの時になるべく出ないようにマイクの位置の調整なんかをして、もし出てしまったら録り直すといった作業になるが、それでも見つけきれずに残ってしまったポップノイズはミックスの時にオートメーションなんかでボリューム調整して何とかごまかすといった処理をしております。
一方でリップノイズは波形の1周期内に破裂音的に含まれることが多く、その周期さえ見つけ出して取り除けば、あたかもリップノイズが無かったテイクのように波形をつなげることができる。
机上の空論では。。。
膨大な波形の中でリップノイズが乗ってる1周期だけを見つける。。。
時間がいくらあっても足んないよ。。。
って事でリップノイズを削除するプラグインなんかもありますが、試したところたいして取れない。。。
その前に原音に比べての音質の変化が激しすぎて使えない。。。
ってなことで机上の空論に挑戦してみました。
リップノイズが乗っているであろう波形を大まかにみつけ、切のいいところでリージョンをカット。
次にリージョンをズームしてスクラブ再生を繰り返すと、リップノイズが乗っている波形の周期は「ジャリッ」といった感じの低めのノイズに聴こえます。
その1周期を切り取り、前後の波形をくっつけてオペ終了。。。
とうまくいけばいいのですが。。。
波形によってはサンプルの関係上、うまく無音部分で切れなかったり、結局別のノイズが乗ってきてしまったりと、問題児っぷり。。。
何か良い方法はないなかぁ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿