今日は時間が無いので短めに・・・。
開発に煮詰まって色々実験してて、ふとDDMSとかでフォルダ構成を見ていると、
「これまだあったの。。。」的なフォルダがゴロゴロ。。。
削除したいんだけど、中にファイルがあるからrmでは削除できない。。。
中に一杯フォルダも作っちゃったし、気がめいるなぁ。。。
なんて思っていたら
rmの後に-rを加えるだけで良いことが判明!
技術者さんには当たり前の事かもしれませんがアタシにとってはビックニュースでした。
rm -r /フォルダ名
これで完璧!!
0 件のコメント:
コメントを投稿